只今、新生とりアートの委員大・大・大募集中ですが、とりアートの各部会等でどんなことができるのか、わかりにくいというお問いあわせにお答えします。
今回は、とりアートの第一の目標、「誰もが気軽に芸術文化に触れ、楽しむ機会の提供」をする事業「各地区企画運営事業」を行う「地区企画運営委員会」です。
それでは、東・中・西部の各地区企画運営事業は、どのような事業を行うのでしょう?
地区事業は、各地区ごとに事業テーマを決定し、それに基づいた企画を公募します。それを文化活動者や、市町村、まちづくり団体等との協働により様々な場所でにぎわいを作りながら実施する事業です。
それを成功させるためには、会場のレイアウト、導線、一人でも多くの人に一つでも多く見ていただくための工夫等があり、それはそれは熱い議論を重ねていただきます。
当日ご来場いただいた方、誠にありがとうございました。m(_ _)m 以下は今年度の様子です。
【中部会場(8,679人参加)】
○10月15日(土)・16日(日) 倉吉未来中心
○「ええじゃないか!中部~未来を奏でる文化のまーち~」をテーマに少年少女合唱団コンサート、和紙で制作された里見八賢士像の展示などを実施しました。

中部地区事業の様子:次世代コンサート
※動画が見られます。以下のリンクをクリック!(下部の「過去のライブ」からご覧ください。)
http://www.ustream.tv/channel/toria2011tube


【西部会場(7,410人参加)】
○10月22日(土)・23日(日) 米子コンベンションセンター、米子市公会堂 ほか
○『いつもの「まち」で「文化」する!~きらめき~』をテーマに、よなご映像フェスティバル、ダンスコンテスト、公会堂前でのコンサートなどを実施しました。

西部地区事業の様子:米子市公会堂前での書道パフォーマンス
【東部会場(4,854人参加)】
○11月12日(土)・13日(日) とりぎん文化会館
○「因幡にぎや街道2011~アートはじける、ハートつながる!~」をテーマに、コンサート「音楽の喫茶店」、ダンスとファッション、ヘアメイクのコラボショーなどを実施しました。

東部地区事業の様子:ミニ砂像づくりワークショップ
では、この委員会の様子については、次回で詳しくお話しします。
(とりアート委員募集ページはこちらから)
http://www.artsfriend.com/toriart/index.php?view=5397
