• 2025年度
  • お知らせ

出演者紹介♪おいでよ!ココロはずむ音楽会「音と光の動物園」

おいでよ!ココロはずむ音楽会
音と光の動物園  〜10月11日・12日 開催〜

 

いよいよ開催が近づいてまいりました!
10月11日(金)・12日(土)の2日間にわたり開催される、おいでよ!ココロはずむ音楽会「音と光の動物園」。

その中でも、12日(土)14時開演のメインコンサート「音と光の動物園」には、多彩な出演者たちが登場し、音楽と映像が織りなす特別なひとときをお届けします。

𝄞 ₊˚ ‧ ♪ ࿐ 出演者ご紹介𝄞‧ ♪ ࿐ ₊ ˚ ⊹

ヴァイオリン

竹田 詩織(たけだ しおり)

鳥取市出身。4歳よりヴァイオリンを始める。2010年東京藝術大学音楽学部器楽科ヴァイオリン専攻卒業。
全日本学生音楽コンクール大阪大会高校の部第2位、横浜国際音楽コンクール弦楽器部門大学の部第2位他多数コンクール上位入賞。
京都芸術祭に於いて京都市長賞受賞。第1回鳥取県クラシックアーティスト・オーディション最優秀賞。2022年鳥取市文化賞 将来新人賞受賞。故郷鳥取での演奏活動にも精力的に従事。2012-2024年東京交響楽団に在籍したのち、国内トップアーティスト楽曲や映画、ドラマ劇伴等多数の録音作品に携り第一線での活動を展開している。
これまでに、田渕洋子、澤和樹、原田幸一郎、漆原朝子の各氏に師事。

森本 安弘(もりもと やすひろ)

栃木県宇都宮出身3歳よりヴァイオリンを始める。
宇都宮短期大学附属高等学校卒業、東京音楽大学卒業。大学在学中、ポルトガル音楽祭、ヨーロッパ遠征オーケストラに参加。室内楽をパノハ四重奏団に師事。生まれ持った強運により、在学中よりプロとしてスタジオワークを始め、これまでに様々なアーティストのライブツアーやレコーディング、CMや映画、ドラマなどのレコーディング等多岐に渡り活動を始める。ヴァイオリンを青柳敬子、沼田園子、景山誠治、室内楽を井上将興、堀了介、兎束俊之、藤原浜雄、百武由紀各氏に師事

ヴィオラ

棚橋 恭子(たなはし きょうこ)

愛知県立芸術大学卒業。

小澤征爾音楽塾オペラ・オーケストラプロジェクト等多数出演。

2010年第1回鳥取県クラシックアーティスト・オーディションにて優秀賞受賞。

2016年〜2017年ドイツにて研鑽を積む。

オイゼビウスSQ、サロンオーケストラ、ヴィオラ四重奏Alto de Campagne、鳥取チェンバーオーケストラメンバー

鳥取市に音楽小ホールを願う音楽家の会代表

2023年令和5年度鳥取県文化奨励賞受賞

チェロ

宮尾 悠(みやお ゆう)

東京音楽大学を経て、同大学院研究科修了。6 歳よりチェロを始め、上原與四郎、崎野敏明、黒川正三、堀了介の各氏に師事。 東京音楽大学コンクール弦楽器部門第 2 位。第3 回山手の丘コンクール弦楽器部門第 2 位(1 位なし)。
現在はスタジオミュージシャンとして活動する他、地元高知県での後進の育成にも力を入れている。
チェロアンサンブル「Team幽弦」メンバー。

クラリネット

春田 傑(はるた たかし)

坂出高等学校音楽科を経て東京藝術大学卒業。
第93回日本音楽コンクール クラリネット部門 第1位、併せて 岩谷賞,増沢賞,瀨木賞,INPEX賞を受賞。
2025年銘楽堂支援アーティスト。
高松をNo.1の街にする会アンバサダー。
藝大フィルハーモニア管弦楽団,ぱんだウインドオーケストラ クラリネット奏者。

コントラバス

神庭 智子(かんば さとこ)

鳥取市出身、米子市在住。武蔵野音楽大学卒業。コントラバスをツォルト・ティバイ氏、黒木岩寿氏に師事。2011年、2014年日本クラシック音楽コンクール全国大会第5位入賞。鳥取チェンバーオーケストラ(TCO)首席コントラバス奏者。

打楽器

小川 智也(おがわ ともや)

境港生まれ・在住。鳥取県立米子東高校 卒業。
島根大学教育学部 音楽教育専攻 卒業,2019年度 同大学成績優秀者に選出,学部長表彰・授業料免除を受ける。
エリザベト音楽大学 大学院 音楽研究科 器楽専攻 修了,修了演奏会の成績を認められ,同大学院新人演奏会に出演。
これまでに,マリンバ・打楽器を米原真吾,荻原里香,小川裕雅,神谷百子,作曲を川上統,John Coleの各氏に師事。
第61回 鳥取県高等学校総合文化祭(ソロコンクール)打楽器部門 最優秀賞,第23回 “万里の長城杯”国際音楽コンクール 打楽器 大学の部 第2位,第27回 KOBE国際音楽コンクール 打楽器C部門 奨励賞。

ピアノ

秋山 ちひろ(あきやま ちひろ)

倉吉市出身。愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ピアノを尾坂俊恵、西川秀人の各氏に、ソルフェージュを三好芳子氏に師事。後進の指導にあたる傍ら、演奏活動を行う。

伊藤 秀(いとう しゅう)

鳥取県八頭町出身。鳥取県立鳥取東高等学校を経て、愛知県立芸術大学音楽学部器楽専攻ピアノコース2年在学中。

32回日本クラシック音楽コンクールピアノ部門高校男子の部第4位。第10回東京国際ピアノコンクール全国大会高校3年の部第3位など。

2020年、梨花ホールにてPf.横山幸雄氏と共演。また2022年には、同ホールにてPf.金子三勇士と共演。その他、鳥取市わらべ館にてソロリサイタルを行った。(2024)

これまでに、山添裕美、小原久幸、両澤隆宏、秋場敬浩の各氏に師事。

司会

新井 鷗子(あらい おーこ)

東京藝術大学 客員教授

シェアする